冬の新定番⁉まるでこたつソックスは本当に温かい?人気靴下を試してみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
冬の新定番⁉ まるでこたつソックス

最近、ドラックストアやファッション雑貨店などで「まるでこたつソックス」という、気になるネーミングの靴下を発見!

足元の冷えが気になる私は「靴下に1,800円、、出せるか…(._.)」という葛藤を乗り越え、購入いたしました。

その名の通り「まるでこたつ」のような靴下なのか、試してみた結果をお伝えしますね!

本当に温かいの~?と気になっている方へ率直レビューをお届けいたします。

目次

すでにロングセラー⁉こたつソックスの魅力とは

私はつい最近知ったのですが、実は10年も前から「まるでこたつソックス」は存在していたそうです。

発売当時は「三陰交をあたためるソックス」という名前で発売されていたようですが、2015年に「まるでこたつソックス」に改名。

結果、改名後は以前の17倍以上の売り上げを記録する、大人気商品になったそうです。

ニャンじろう

17倍‼
ネーミングの大切さが伝わります!

この冬はさまざまなところでこのソックスを見かけました。10年経った今も人気はどんどん上昇中のようですね。

まずは「まるでこたつソックス」の基本情報から押さえていきましょう!

まるでこたつソックスの基本情報

  • 開発会社:
    ⇒岡本株式会社(本社: 大阪市)
  • ブランド
    ⇒OKAMOTO MEDICAL(オカモトメディカル)の「靴下サプリ」シリーズの一部。
  • サイズと価格: サイズは23~25cm、価格は1,800円(税抜)。
  • カラー: グレー、ブラック、ワインレッド。
  • 関連商品: 「まるでこたつレッグウォーマー」など。

私はファッションセンターしまむらで購入したのですが、カラーはグレーしかなかったので、そのまま購入しました。

他にもブラックやワインレッドもあったとは驚きです!

ニャンじろう

2足買ったのですが、1足は違う色がよかったな…
販売されているお店によって、3種類カラーがあるかどうか違うようですね!

ネットで購入すると3色選べますよ~(*‘∀‘)

【オカモト】まるでこたつソックスをAmazonでチェック

ニャンじろう

↑↑限定色のモカブラウンパウダーピンク、フレンチローズもあります!

さらに、レッグウォーマーバージョンや男性用のこたつ靴下も売っているので、幅広い層が利用できる商品ですね。

【オカモト】まるでこたつソックス(メンズ)をAmazonでチェック

【オカモト】まるでこたつレッグウォーマーをAmazonでチェック

普通の靴下と何が違う?

見た目は、ちょっと分厚い普通の靴下の「まるでこたつソックス」です。

しかし、大ヒットしてること、通常の靴下の倍以上の価格から只者ではないと思いますよね。

普通の靴下との違いはズバリこちらです↓(*’▽’)

  • 特殊保温・発熱素材
    ⇒東レ、東洋紡、岡本の共同開発による高性能保温・発熱素材を使用。
    通常の靴下よりもずっと暖かく保つことができる。
  • 足首のツボ温熱刺激
    ⇒足首の三陰交ツボを温める機能がある。
    足首の特定の部分を温めることで、足全体をぽかぽかに。
  • ユニークなコンセプト
    ⇒「三陰交をあたためるソックス」から「まるでこたつソックス」へのリブランド。
  • デザインとパッケージ
    ⇒サプリメントをイメージした袋入りパッケージと魅力的なデザイン。
ニャンじろう

なるほど~
温かくすることに特化した靴下なのですね!

冷えは足元からと言いますが、本当に足元が温かくなるだけで全身に熱が行きわたりますよね!

特に冷え性の方には、この靴下は気になるアイテムだと思います。

かくいう私も寒いのは苦手でこたつから出たくなくて、ついダラダラしてしまうタイプです(._.)

こたつを抱えたまま生活できたらなぁ、と堕落した生活を夢見ていたので(笑)

この「まるでこたつソックス」という商品名を見かけたときはかなりグッときました。

ニャンじろう

惹かれる商品名ですよね!
常にこたつのぬくもりを得ながら、活動できる!?と期待して買っちゃいました!

では、そんな期待を膨らませて購入した「まるでこたつソックス」を履いてみた感想をお伝えしていきますね!

本当にこたつみたい?履いてみたレビュー

一番気になるのは「本当にネーミング通り、こたつくらい温かいのか?」という点ですよね。

実はこの靴下を買う決意をしたきっかけは「雪国(東北)の義実家への帰省」でした。

義実家のお家自体はストーブやエアコンを付けてくれるので暖かいのです。

しかし、出かけて帰ってきた後や朝起きてトイレに行った後など、雪国慣れしていない私にはとても冷え~と感じてしまいまして…(._.)

義実家で図々しく暖房指示を出すわけにもいかず、冷え問題は厚着して何とか過ごしておりました。

ニャンじろう

しかし、今年の私には「まるでこたつソックス」がある!!

というわけで、帰省前にソックスを購入し、雪国で履いてみました。

どんな感じだったのか、率直にお伝えしていきますね!

雪国で初めて「まるでこたつソックス」を履いてみた結果

こたつソッスクを並べている画像

結果からお伝えすると、履き心地が気持ちのよいソックスだけど、まるでこたつ…というほどではない。

こたつのようにポッカポカ~という想像をしていると、ちょっと期待しすぎかもしれません(^^;)

履いた瞬間、あ、ふんわりしていて気持ちいい!と感じて、履いていてもずっとこのふんわり感は維持されています!

さらに、動き回るとすぐに体に熱が戻ってくるような感覚です。

足元は、普通の靴下ではひんやりする廊下を歩いても、ポカポカというわけではないけど、ひんやり感もそこまでなかったです。

これは、この靴下の保温効果のおかげなのかなぁ~と思いました。

まとめますと、

◎こたつ感はないけど、冷えずに柔らかい生地に包まれる。

◎比較的早く、体全体が温まる。


◎雪国の冷たい廊下でも凍えずにすんだ。

そんなこんなで、こたつを抱えて歩いているわけではないですが、冷えからは確実に守ってくれる靴下でした(*’▽’)

こたつソックスをいろんな場面で活用してみた

こたつソックスを履いている画像

「こたつ感ない」とか言ってしまったのですが、実はとってもこのソックス気に入っているんです!

まず、履きやすさ。

驚くほどサッと入るんですよ!

そして、生地がフワフワで柔らかく気持ちがいいので、いつまでも履いていたい気持ちになります。

ニャンじろう

2足買いしてよかった…!!

ただ、冷え性ですが汗っかきという矛盾した特性を持つ私。

足先ムレないか…と不安もあり、いろんな場面で使ったみたので、結果をご報告しますm(__)m
※使用時期は全て冬です⛄

寝るときに履いてみた
⇒寝る前の足の冷えが緩和され、入眠しやすくなりました!
起きたときにはなぜか脱いでいました(^^;)
暑くなったのかも!?

◎家事しながら履いてみた
⇒フローリングが冷たくない。
掃除などをすると体が温まりやすく、最終的にもっと薄着になりたい!レベルになりました。
さすがに足裏はじんわり汗ばみましたが、気持ち悪い感じにはなりませんでした。
これは生地のおかげ?なのかもしれません。

◎外出するときも履いてみた
⇒※本来室内用ですが、外の用事が寒くてこたつソックスで出陣。
足元からの冷えを感じなくて、とても良かったです!
これが冬の一番いい使い方かも、と思いました。
ただ、靴下が分厚くて靴によっては履きづらいです(^^;)

総合的に見て、この冬大活躍してくれる靴下でした。

【オカモト】まるでこたつソックスをAmazonでチェック

まとめ

『まるでこたつソックス』はネーミングで惹きつけ、保温性で満足させてくれる素晴らしい靴下です。

こたつみたいにポカポカとかいきませんが、性能の良い靴下なので、足元の冷えに困ったらぜひ試してみてください。

この冬を乗り越える頼もしいアイテムに出会えてよかったです♪

では、記事をご覧になってくださった方の参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次