8番出口とは? 実際にプレイしてわかった楽しみ方と人気の理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
8番出口アイキャッチ画像

現在、Youtube実況を中心に大人気となっている話題のゲーム「8番出口」をご存じですか?

ホラーゲームではあるのですが、いろんな人におすすめしたくなるような面白さ、手軽さがある新感覚のゲームなんです!

8番出口とは一体どんなゲームなの?なぜ人気となっているの?

そんな疑問にもっている方へ(*‘∀‘)

今回、実際にプレイしてみて実感した人気の理由やこのゲームの楽しみ方を解説していきます!

ニャンじろう

内容を知れば、あなたも8番出口を目指してみたくなるはずです♪

目次

8番出口とは?

出口8と表示された地下通路
8番出口 ゲーム画面より

8番出口とは、ゲーム配信プラットフォーム「Steam」で利用可能なウォーキングシミュレーターゲームです。

プレイヤーは終わりのない地下通路を探索し、謎の「8番出口」を目指します。

ニャンじろう

このゲームはバックルームやリミナルスペースに影響を受けているようで、神秘的で不気味な雰囲気を体験をすることができますよ~

開発元:KOTAKE CREATE
販売:STEAM
リリース日:2023年11月29日
価格:470円
プレイ時間:約15分~60分

ニャンじろう

ワンコインでプレイ可能です!

STEAMで『8番出口』をチェックする

「8番出口」にそっくりのスマホアプリが存在しているようですが、偽物なのでお気をつけ下さい。
このゲームは現在、STEAMでしか販売されていません。PCでのみプレイ可能です。

8番出口の世界観

地下通路
8番出口 ゲーム画面より

「8番出口」の舞台は、どこかで見たことがあるのような日本の地下通路。

何の変哲もなさそうな通路を歩いていくというシンプルなゲームなのですが、「何かがおかしい」と奇妙な感覚に襲われるます。

このゲームはリミナルスペースのコンセプトを採用しており、プレイヤーは現実と非現実の境界線上を味わうことができるんです!

ニャンじろう

リミナルスペースはネットミームで、
どこか奇妙なような
なんだか不思議なような
ちょっと不気味なような
そんな場所・光景のことです。

というのも、ゲーム内に出てくる場所はこの通路だけなんです!

同じ場所をひたすらさまよう独特な設定が、このゲームに深みをもたらしていますよ。

8番出口のルール

8番出口のルールガイド
8番出口 ゲーム画面より

8番出口のゲーム内容は非常にシンプルです。

以下のルールを守ることで最終的に8番出口に到達し、この迷宮から脱出することができます。

異変を見逃さないこと

異変を見つけたら、すぐに引き返すこと

異変が見つからなかったら、引き返さないこと

8番出口から外に出ること

steam公式ストアより引用

プレイヤーは終わりのない地下通路を進んでいきますが、ただ歩くだけでなく周囲に注意を払いながら進む必要がありますよ

ゲーム中に異常を見つけた場合、プレイヤーはすぐに引き返す必要があります。

逆に異常を見つけなかった場合は、引き返してはいけません。

最終目的の「8番出口」を見つけて、見事脱出しましょう!

ニャンじろう

正しい判断をしないとラビリンスをさまよいますよ~

8番出口の楽しみ方は?

出口0と書いてある看板のある通路
8番通路 ゲーム画面より

続いて、8番出口の楽しみ方をご紹介していきます!

ここからはゲーム内容にも触れるので、知識なしの初見プレイをしたいと思っている場合は直接ゲームへGOしてくださいね(^^↓↓

8番出口:STEAM


どこが違う!?間違い探しを楽しむ

通路を歩くサラリーマン風のおじさん

「8番出口」の魅力の1つは、その「間違い探し」のような要素にあります。

プレイヤーは一見同じ地下通路を何度も歩き続けることになるのですが、よく見ると微妙に違う変化が見られるんです。

この間違いの発見が引き返す合図ですね!

ただ、変化があるときとないときがあるので、通路の壁、床、天井など、周囲の環境の細部に注意を払う必要があります。

どうしてもプレイヤー以外唯一の登場人物である「サラリーマン風おじさん」に目を奪われるのですが、とても細かい間違いもあるので、全体に目を凝らす必要がありますよ👀

ニャンじろう

たまにおじさん関係でちょっとおもしろ要素やホラー展開あります

プレイヤーの観察力と記憶力が試されるこの間違い探し。

ぜひ、この挑戦を楽しみながら、全部の異常を見つけてくださいね!

何が起こるの!?スリルと緊張を楽しむ

8番出口 ゲーム画面より

間違いを見つけて引き返すor間違いがないと判断して進み見事正解すると、出口の番号が進みます。

逆に間違った判断のまま進んでしまうと「0」に戻ってしまいます。

「1、2、3、4…」と8番出口への道に近づけば近づくほど、「0」に戻るのが恐くて緊張感が増してきますよ!

ニャンじろう

もう少しだったのに~
ということはたびたび起こります

そして、異常を見つけるだけでなく、本当の怪奇現象もたまに起こりますのでご注意ください。

ホラーゲームの分類となっているので、このあたりがホラー要素なのだと思います!

私もあまりホラーは得意ではないのですが、このゲームは急に大きい音がしたり、グロい映像が写ったりすることがなかったので大丈夫でした。

ただ、びっくりしたり、追い掛けられる恐怖など少々ホラー展開はありますので、苦手な場合はご注意ください。

同じ場所をぐるぐるしているだけなのに、スリルと緊張は続く、そんなところも楽しんでみてください。

不思議な感覚!リミナル感を楽しむ

リミナルスペース イメージ画像

私はリミナルスペースのことはあまり詳しくなかったのですが、昨年話題となったゲーム「バックルーム」が好きな人なら馴染みがあるかと思います。

リミナルスペースはネットミームで、海外を中心に流行していたようですが、不思議な場所・変な気持ちになる風景は誰でも一度は見た経験があるのではないでしょうか。

我が家の娘も実はリミナルスペース好きで、旅行など行った際には「リミナルスペースを見つけた!」と写真を撮りまくる次第です(笑)

脱線してしまいましたが、このゲームにもリミナルスペース感が漂っているんです!

制作者様のコメントでも「バックルールやリミナルスペースにインスパイアされた」としっかり記載されていました。

このリミナル感は、現実と非現実の間のあいまいな感覚を生み出します。

ニャンじろう

なんでしょう、この気持ちは…

この不思議で幻想的な感覚が、ゲームの魅力を一層高め、プレイヤーに深い印象を残しているんですね。

酔いには注意映像美を楽しむ

「8番出口」はそのリアルな映像美も魅力の1つです。

このリアルな映像はゲームの没入感を高め、まるでその場所に存在しているような感覚にさせてくれます!

都会ではよく見る風景な駅の地下通路ですが、照明や影の使い方によって絶妙に不気味な雰囲気が出ているんですよね。

しかし、注意点は「酔い」です!

画面が上下に揺れる演出が入っているので、まるで本当に歩いているような臨場感なのですが、酔ってしまうことがあるんです。

ニャンじろう

私は開始5分で酔いました…うぷ。

しかし、そんなときでも設定の変更で酔いの改善が可能です!

公式から酔いやすい人のために設定の変更方法が公表されていますよ。

設定の変更方法

ゲームの設定画面を開いて以下のように設定すると酔いにくくなります。

【カメラ揺れ】→0.0

【カメラ加速度】→最大値の30.0にすると遅延なく動く。

【カメラ感度】→デフォルト1で操作しにくい場合は調節を。値を高くするほど大きく動く。

【モーションブラー】→カメラを動かしたときの残像。気になるときはOFF。

【プリセット】→全体のグラフィック設定。PCのスペックが足りていない場合は「低」設定推奨。

映像設定を適切に調整することで、プレイヤーはゲームの美しいビジュアルを快適に楽しむことができます。

酔いに気を付けながら、リアルな8番出口の世界をお楽しみください♪

8番出口が人気となった理由は?

さまざまな楽しみ方のある「8番出口」ですが、なぜこんなにも人気となったのでしょうか。

人気なものには理由がある!ということで、その秘密に迫ってみたいと思います!

SNSやYoutubeで注目!配信映えするゲーム内容

8番出口 公式Youtube

「8番出口」が特に人気を博している理由の一つは、その「配信映え」する特性にあると思います。

このゲームは、ビジュアル、ゲームプレイ、そして独特の雰囲気が、ビデオ配信やライブストリーミングでの視聴者を引き付ける要素を多く備えているんです!

8番通路は配信映え要素が盛りだくさん!

ビジュアルの魅力: 地下通路の神秘的な環境や照明の使い方は視聴者の注意を引きつけ、配信画面でその魅力を際立たせています。

緊張感のあるゲームプレイ: 「8番出口」のゲームプレイは、緊張感と予期せぬ展開に満ちており、視聴者を飽きさせません。

シンプルなルール:シンプルで見ればすぐに理解できるルール。短時間でプレイできるところも配信向け。

誰でも配信OK:「8番出口」は、個人でも法人でも許可なしで配信が可能であり、多くの配信者が配信に取り組みやすいようになっています。

「8番通路」は現在STEAMでのみ販売されており、STEAMは基本的にはPCでしかプレイできないんですね。

スマホでゲームはするけど、パソコンではしない、という人は非常に多いと思います。

そんな方でも、配信を見れば一緒の空間でゲームできるような没入感を得られるところが、人気に火がついた理由の1つではないかと思います。

ニャンじろう

いろんな有名配信者さんが実況しています♪

今までにない?シンプルだけど斬新な設定

最近のゲームの流行でいうと全くタイプは違いますが、スイカゲームがありますよね!

仕組みはシンプルなパズルゲームだけど、物理法則を適用するとこんな予想外の動きをするのか、とハマる人が続出しています。

同じように、「8番出口」も内容はとてもシンプルなのですが、今までになかった斬新な設定が多くの人に強い印象を残しているのではないかと思います。

同じ場所をぐるぐるしているだけなのに、何が起きるか分からないスリルやワクワク。

不思議な世界観に酔いしれながら、謎解き要素も楽しめます♪

癖になる人続出で、一度はのぞいてみたくなる!そんなゲームであることが人気の一因となっていると思います(*^^*)

ニャンじろう

新たなゲーム降臨!
サクッとできるのもうれしいポイントです♫

まとめ

今回は今注目されている「8番出口」についてお伝えしました!

実際にプレイしてみて、惹きこまれる世界観がすごくいいなと思いましたね。

ゲーム自体はシンプルでプレイしやすく、短時間でできるので取り掛かりやすいですよ。

独特な魅力と配信の影響力でどんどん人気となっている「8番出口」でした。

今後も違う場所編で続編が出たりすると面白いな~と思います。

ぜひ、あなたも「8番出口」を目指してみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次